R01.06.27 八王子駅
予報では昨日、一昨日と暑くなって降らないと伝えられ、今日から雨降りと思いましたが、台風上陸と大阪でのG20実施と大事があるものの、幸い、降っておらずこちらも昨日は到着したばかりの『JR気動車客車編成表』の荷解きなんぞ行いましたので一日ずれてもセーフでした。
八王子駅の周りへあれこれ用事を済ませる形で出掛けまして、いつも乗る富士森公園経由の八王子駅南口行きのバスは少し遅れての到着になりましたが、快調に進み、16号の交差点を過ぎるとすっかり降車モードでJTB時刻表の長距離バス欄で🖤マークが付いた所になりますね。
バスから降りると丁度4番線に『かいじ』+『富士回遊』3号が到着してOPA脇の車寄せから線路側を見るとE353系まで遮るものなく83列車で言うと今日もコンテナ車だけと言った様子で8460列車も根岸のタキ1000が自由通路の橋脚まで続いていたので今日も長い16両編成だな!と予備知識を吸収した次第です。
○83列車…コンテナ車だけの4両編成で先頭は1個積まれた他は満載です。また、改元後に全検出場したコキ107もキャッチ。
△竜王
EH200-14
コキ107- 884 3個目の19D-24293のみ積載
コキ107- 285 1個目にJOT UR19A-1154*[がんばろう日本]、3個目にUR19A-21480、4個目に20G-615[一色塗り]積載
コキ106-1059 全検30-9-9広島車 2個目に19D-42802、4個目に19D-47007[いずれも一色塗り]積載
コキ107- 69 全検2019-5-24川崎車 1個目に19D-47908[一色塗り]積載
コキ106・107のグレー文字=側ロゴなし、UR19Aの*印=幅広マーク入り
83列車でコンテナ車だけと言うと早く片付き、そのままOPAの1階はレジ渋滞で何とか抜け道を通って2階からそのまま8460列車をチェックしてからセレオのスターバックスへ。昨日からスマホ片手に事前オーダーが出来る様になって八王子駅の周りは今の所ここだけであとで看板やツールをデジカメに収め、アイスアメリカーノを頂きます。こちらはデジタルですが、パートナーさんのお兄ちゃん相手に話すと「こっちはアナログだよ!」とダジャレを嚙ますもモタモタ注文する邪魔臭い婆さんが多く、令和の世の中になってもうお払い箱ですゾ!とボヤきつつ幸い、有隣堂側のテーブル席を陣取る事が出来、8460列車の下準備をします。
ゲートインして8460列車のタンク車をザッとホーム伝いに確認し、G20会期中に入って時折、ガードマンさんもホーム上を回りますが、タンク車の編成を見ると定期検査出場間もないナンバーは空振り。浜五井行きを見ると一昨日のこの列車にも入っていたナンバーもちらほら入っておりました。
○8460列車…長い16両編成で浜五井行きは一昨日のこの列車にも入っていたナンバーもあって「一昨日来やがれ!」と言われつつもまた出会した事になりますね。
△川崎貨物
EF210-136
タキ 43004 OT/郡山 ↑浜五井行き
タキ243741 JOT[e]/浜五井# ■
タキ1000-887 OT×/宇都宮タ ■
タキ43170 OT/南松本 ■(逆向き)
タキ243712 JOT[e]/浜五井# ■
タキ43005 OT/郡山※ ↓ ■
タキ1000-251 JOT[E]/根岸* ↑根岸行き ■
タキ1000-284 JOT[E]/根岸* ■
タキ1000-156 JOT[E]/根岸* ■
タキ1000-480 JOT[E]/根岸
タキ1000-817 JOT/浜五井 ■
タキ1000-785 JOT[E]/根岸 ■
タキ1000-211 JOT[E]/根岸* ■
タキ1000-598 JOT[E]/根岸 ■
タキ1000-509 JOT[E]/根岸 ■
タキ1000-497 JOT[E]/根岸 ↓ ■
OT所有車の※=旧西上田常備車、浜五井#=旧本輪西常備車、根岸*=旧郡山常備車
流石に一日置きに訪れると同じナンバーが入ることもあって食傷気味なるもいつも通り片倉へUターン。普段でも乗り降りが疎らでもガードマンさんがしっかりパトロールしているのには違和感を感じさせますが、一度改札を出て八王子行きのホームに立つと子連れのパパさんの姿も見られ、この時期で短パンはチョットマズいですね(この様な格好やキャップ+マスク姿の奴は間違えなく職務質問されますよ)。何でも、先週起こった愛川町(厚木の隣町)から逃走して横須賀で匿った所を捕まった奴もこんな格好していたのでどうも武蔵野線から圏央道の間くらいはこう言うファッションがデフォなのかなと感じ取れますが、また昨日の深夜に相模原駅近くでトラブルが元で切り付ける事件があってどうもこの界隈、この所物騒ですな。
八王子駅に戻って『かいじ』5号のE353系を確認してから東急スクエアのスターバックスへ。外のフラッグには回転寿司の『独楽寿司』がオープンしたので今度食べに行きたい所で今までは秋川街道や高専通りあたり車でないと行けませんでしたが、駅近のSCに出したのは初めてなのでは?と感じ取れます。スターバックスではアイスコーヒーのKATI KATIブレンドを頂き、先日大ボケしたストアマネージャーさんに今日は新人さんかな?と思ったら多摩平のイオンモールのパートナーさんがお手伝いに来ていて前にもお目に掛かっていたので失礼しました。
次いで東急スクエアの地下からこのままバスの降車場辺りをくぐる感じで進んでほぼ1年ぶりになりますが『八王子しごと情報館』に馳せ参じ、色々お話を伺うと市内は北八王子にある某メーカーしかなく、多摩エリアだけでも吉祥寺(担当者が中国人の会社があって少々イヤですね)や武蔵村山、羽村(青梅線と八高線の間くらいでこの先に以前、貨車研でご一緒の杉並のK氏の勤めていた所があります)、相模原で横浜線と相模線の間くらいで市役所の先の方にある広告制作会社という情報も頂いたものの、10年以上前だったら大歓迎だったのですが………と話が纏まりませんでした。最近は朝の電車の遅れが正午近くまで続く事が多く、また中央線も人身事故の他にちょっとした不具合でこの頃は止まる事が多いので電車通勤は躊躇する様になりました。
今度はビックカメラへ行ってこの間、インクカートリッジをリサイクルに出した際、新しいキヤノンのプリンターでインクが詰め替え出来るタイプの新製品が出たので今度買ってみたいな!と思いつつも仕事用のMacOS Xが古いバージョンなのでこの代替を済ませてから導入したいと思っており、値段を見ると一本がインクカートリッジ1.5個分くらいと詰め替え頻度を見るだけでかなりエコノミーになるのでは?と頑張って買いたいものですね。
続いてサザンスカイタワーのスターバックスで一休みしようと思ったらソファー席でくっちゃべって場所を取っているベビーカー連れの馬鹿女どもが邪魔してパートナーさんとチョットお話ししただけで失礼してOPAのTSUTAYA BOOK STOREのお店へゆきまして、アイスコーヒーは2杯目の100円でこちらも東急スクエア店と同じくKATI KATIブレンドにダージリンドーナッツを頂きます。
少しOPAの中を歩いて13時少し前の富士森公園、西八王子南口経由の法政大行きのバスに乗り、通販で『JR電車編成表』の2019夏号を頼もうとしましたが、在庫切れだったのでセレオの有隣堂あたりで買うべく軍資金を引き出し、お昼を仕入れてご帰還となりました。
| 固定リンク
コメント