H20.03.11 北関東近郊(その1)
青春18きっぷを使い、高崎線や宇都宮線の沿線を見てから夜はそのまま北浦和で実施される埼玉サークルの例会に出席しました。
西八王子6時36分発の快速は201系の担当で勇退間近とはいえこの18きっぷ遠征の序の口は二回続いて同じ編成に当たり、寝不足を補いつつ車内では居眠りし、国立ではEF210が牽く5481列車にすれ違い。
西国分寺から7時05分発の西船橋行きで南浦和まで乗ります。下り線から見て新座タの構内が見える外側がお決まりの位置ですが、先客が多かったので上り線側に腰掛けます。ホームでは東浦和から新八柱まで濃霧で遅れたものの、更に私が乗った電車は北朝霞で線路内点検が発生して3分遅れて南浦和着。
南浦和で時間調整をしてE233系の運用状況を確認する意味合いで時間調整して7時51分発の大宮行きでさいたま新都心へ。
さいたま新都心では貨物列車は全然来ない時間帯と重なった為にE233系の撮影を楽しみ、日頃地元で行う事の延長線上で過ごし、最初宇都宮行き電車→アーバンで岡部へ行こうと思ったところ、宇都宮線が濃霧で遅れていることなので一本早い籠原行きの普通(さいたま新都心で5分遅れ)に飛び乗り、東北本線の3087列車は見られたものの、8175列車は涙を呑みました。
もしもの事を考慮し、籠原まで先に進み、熊谷タの構内には日通のシキ801(後で6794列車に連結するかなと思ったら単機でハズレました)やDD51の姿を見て、籠原から予定通り『アーバン』高崎行きで岡部へ向かいます。
○5764列車…岡部発はタキ1000オンリーの15両編成。先月、848番を八王子で確認しましたが、849番とご対面。
△扇町
EF65 1042[JRF色]
タキ1000-604 JOT/根岸 ↑根岸行き 無
タキ1000-421 JOT[Er]/根岸 無
タキ1000-249 JOT[Er]/郡山 石油類)黒地、トケ解除
タキ1000-495 JOT[Er]/根岸 無
タキ1000-439 JOT/根岸 無
タキ1000- 17 JOT[Er]/郡山 石油類)青地
タキ1000- 18 JOT/郡山
タキ1000-251 JOT/郡山
タキ1000-849 JOT/根岸 新製19-11-2川重、自重17.2t
タキ1000-794 JOT/根岸
タキ1000- 31 JOT[Er]/郡山 A重
タキ1000- 47 JOT[Er]/郡山 (A重)
タキ1000-130 JOT[Er]/郡山 A重/石油類)黒地
タキ1000- 42 JOT[Er]/郡山 A重
タキ1000- 40 JOT[Er]/郡山 ↓ A重
三ケ尻→扇町)ホキ10096+10035+10099+10192+10169+10132+10233+10215+10237+10032+
10235+10023+10239+10193+10228+10238+10042+10093+10057+10090
(チチブセメント/武州原谷)
岡部から10時22分発の上野行きで大宮へ向かいます。籠原を過ぎた所でDD51に擦れ違い、熊谷タ構内は予想以上にサッパリの印象で熊谷に差し掛かった頃に突然、携帯が鳴って車内で何なので大宮に着いてから改めて掛けることにして後は宮原辺りまで一休み。
大宮で降りたところで慌てて携帯に掛けると鉄道友の会のメンバーだろうと思いきや、こちらも全く心当たりが無い所で相手先にいい加減なデータを使うなとつい一喝し、くれぐれも連絡先は正確にお書きください。これが一歩間違えたら相手が不愉快になり、取引でもご破算になる例もございます。このブログの内容も見た事そのままですので多少の見間違えは許容範囲のうちに含めておりますのでご安心下さい。
○8592列車…コンテナ車の空車回送ばかりで後方にコキ103・102の4両ユニット車が連結されるとさすがに目立ちます。
←隅田川 EF65 1039[JRF色]+コキ104-1118+2696+106-480(宇都宮タ発/交検車)+104-2576+693(越谷タ発/交検車)+250730(隅田川・宇都宮タ/試運転)+103-28+102-28+27+103-27(全検19-5-28川崎車/新潟タ発・回送)
○5562列車…いつも通りの編成内容で時期柄タキ38000が混結されています。
△川崎貨物
EF210-113
タキ44011 OT/倉賀野
タキ43015 OT/郡山
タキ44022 OT/西上田
タキ38121 JOT/郡山
タキ43407 OT/宇都宮タ
タキ44165 OT/倉賀野
タキ1000-458 OT/宇都宮タ■
タキ43582 OT/郡山
タキ38120 JOT/郡山
タキ1000-383 OT/宇都宮タ 石油類)黒地
タキ44191 OT/宇都宮タ
タキ43002 OT/西上田
タキ44190 OT/宇都宮タ
タキ1000-403 OT/宇都宮タ
ここまで見終えて大宮12時10分発の上野行きでさいたま新都心へ向かいます。
さいたま新都心では5764列車と競争する格好で向かい、私が乗った電車が先着し、ドアの窓越しからメモしたホキ10000のナンバーも到着したところで改めて書き直しました。
○5772列車…6日に倉賀野で確認した時と同じ顔触れで機関車が違うだけでした。倉賀野で編成調査、新都心で撮影(後方数両だけですが)と役割分担。
○5683列車…後方はタキ38000が続き、そろそろこの編成もお仕舞いかな?と言った雰囲気です。未確認だったタキ44013を確認。
△宇都宮タ
EF210-110
タキ44152 OT/倉賀野
タキ44013 OT/倉賀野 全検19-4-6川崎車、自重16.4t
タキ44106 OT/郡山
タキ44183 OT/宇都宮タ
タキ1000-382 OT/宇都宮タ
タキ43411 OT/郡山
タキ38061 JOT/郡山
タキ43151 OT/西上田
タキ43354 OT/南松本
タキ43347 OT/西上田
タキ38067 JOT/郡山
タキ38106 JOT/郡山
タキ43033 OT/郡山
タキ38136 JOT/郡山
タキ38042 JOT/郡山
タキ38127 JOT/仙台北港
| 固定リンク
コメント