H20.02.11 八王子駅(その1)
埼玉サークルのロングラン例会に出掛けるべく行き掛けにあれこれ調査しました。西八王子を6時21分発の快速電車に乗り、8号車は私だけの乗車。ロングシートに早速横たわる親父さんの姿も。
○2081列車…連休で短いかなと思ったらフルの17両編成。オイルターミナルの郡山常備から移籍したタキ1000-319と塗り替え後初顔合わせ。
△竜王
EH200-3
タキ1000-289 JOT/郡山 無
タキ1000-798 JOT/根岸
タキ1000- 64 JOT[Er]/郡山
タキ1000-360 JOT[Er]/郡山
タキ1000-106 JOT[Er]/郡山 A重
タキ1000-120 JOT[Er]/郡山 A重
タキ1000-114 JOT[Er]/郡山 A重
タキ1000-132 JOT[Er]/郡山 (A重)
タキ1000-319 JOT/根岸 全検19-12-4郡山車、自重17.1t A重(側表示板)
タキ1000-188 JOT/郡山
タキ1000- 23 JOT[Er]/郡山
タキ1000-682 JOT/根岸
タキ1000-290 JOT/郡山
タキ1000-766 JOT/根岸
タキ1000-285 JOT/郡山 石油類)黒地
タキ1000-619 JOT/根岸 無
タキ1000-295 JOT[Er]/郡山
○5481列車…今時分は頑張って来るかなと到着を待つとEF210-117の単機で到着して拍子抜け。本来はタキ1000の新車や四日市から移動したタキ243000を入れるべきコマには滅多にこの時間は来ないこともあってEF210の撮影を楽しみ、ホームの高尾方へ向かうお客さんが居たので気合いが入りすぎてスミマセンでした。
○5482列車…例会の帰りに良く5275列車をチェックするので8両編成ぐらいかなと思ったらドンピシャリ。今年廃車になるS43新製のタキ43000や塗り替えられるライン入りのタキ1000と撮影。
△千葉貨物
EF210-117
タキ43190 OT/倉賀野 石油類)黒地
タキ43244 OT/西上田
タキ1000-373 OT/宇都宮タ 無
タキ43102 OT/西上田 無
タキ1000-674 OT/宇都宮タ■ 無
タキ1000-389 OT/宇都宮タ
タキ43109 OT/西上田
タキ43238 OT/南松本
5481列車のタンク車が無かった分、調査も早く終わり、この後は京王プラザホテルのスターバックスで朝食を済ませてからSuicaをチャージ。
○8273列車…オールタキ1000の編成でウォーミングアップもここで終わります。
△
EH200-13
タキ1000-234 JOT[Er]/郡山 石油類)黒地
タキ1000-155 JOT[Er]/郡山
タキ1000- 28 JOT/郡山
タキ1000-755 JOT/根岸
タキ1000-296 JOT/郡山 無
タキ1000-288 JOT[Er]/郡山 無
タキ1000-235 JOT[Er]/郡山 無
タキ1000-564 JOT/根岸 全検19-7-10川崎車、自重16.9t 無
タキ1000-612 JOT/根岸 無
タキ1000-227 JOT[Er]/郡山 無
タキ1000-430 JOT/根岸 無
タキ1000-562 JOT[Er]/根岸
タキ1000-576 JOT/根岸 全検19-10-17川崎車、自重17.0t
一通り見終えたところで立川から『四季彩』(クハ201-134×4)の臨時快速『四季彩河口湖号』が到着。八王子からの乗車もそこそこあるも車内は余裕があり、普通のダイヤとごっちゃで乗り込む若者の姿も(これが私、納得行かないのですね)。何コマか撮影して後で気付くと2LサイズにピッタリなM1モードと大きめになってしまい、失敗なり。『あずさ』2号の案内表示を見て反対側に目を向けると元祖『あずさ2号』の『スーパーあずさ』7号が到着。この擦れ違いも来月15日のダイヤ改正から立川に止まるようになるのでそろそろ見納めです。
| 固定リンク
コメント