H17.12.07 八王子駅
いつものコースながらあれこれと見ました。
○5482列車…浜五井行きのみの10両編成ですが久し振りにタキ35000が連結されて5番線(横浜線のホーム)から現車確認、撮影と行いました。
△蘇我
EF65 1035[JRF色]
タキ40089 JOT/郡山 常)浜五井
タキ43151 OT/西上田
タキ1000-373 OT/宇都宮タ
タキ43016 OT/郡山
タキ1000-376 OT/宇都宮タ
タキ1000-403 OT/宇都宮タ
タキ38068 JOT/郡山 常)浜五井
タキ35853 JOT/東新潟港 常)浮島町
タキ43261 OT/郡山
タキ1000-445 OT/倉賀野■
・タキ35853 全検13-8-21郡山車(20-12-19切)、自重15.7t、休車指定:熊タ派14-11(208日)、倉賀野派15-11(236日)、熊タ派16-10(207日)、倉賀野派17-10(200日)
※『クマ』熊谷タ、『クカ』倉賀野と認識しましたので誤記がありましたらごめんなさい。
○5487列車…定刻より10分ほど遅れて10:15分頃到着。根岸発のタンク車も6両から今週に入ってから10両に増結されています。
△竜王
EF64 60[JRF色]+EF64 64[JRF色]
コキ52216
コキ51348
コキ52552 全検17-6-15川崎車
コキ51421
タキ1000-505 JOT[E]/根岸 全検17-10-22川崎車、自重17.0t ↑根岸発[列車指定]
タキ1000- 52 JOT/郡山
タキ1000-350 JOT/郡山
タキ1000-470 JOT/根岸 全検17-9-24川崎車、自重17.0t、石油類)黒地
タキ1000- 86 JOT/郡山
タキ1000-234 JOT[E]/郡山 石油類)黒地
タキ1000-224 JOT[E]/郡山 無
タキ1000-296 JOT/郡山 無
タキ1000-232 JOT[E]/郡山
タキ1000- 19 JOT[E]/郡山 ↓[列車指定]
○8272列車…タキ1000オンリーの編成で定期検査上がりの車が多く、デジカメに詰めたCFの残りコマ数を気にしながら撮るものの、後方は自由通路、コンコースに覆われて露出や絞りの調整を気にしながらシャッターを切ります。目立つ所で平成12年製ラストの512番の美しい姿も見る事ができ、牽引機もここ一ケ月ほどEF64(篠ノ井派所属)がピンチヒッターで受け持っていたものの、久し振りに新鶴見のEF65がカムバックしました。この列車でタキ1000の全検出場車の"◎"は本日初確認です。
△根岸
EF65 1089[赤プレート、冷房、ATS-PF]
タキ1000-468 JOT[E]/根岸 全検17-6-14川崎車、自重17.1t
タキ1000-483 JOT[E]/根岸 全検17-10-20川崎車、自重17.2t 無
タキ1000-512 JOT[E]/根岸 全検17-12-3川崎車、自重16.8t◎ 無
タキ1000-291 JOT/郡山 無
タキ1000-211 JOT[E]/郡山 無
タキ1000-236 JOT[E]/郡山 無
タキ1000-569 JOT/根岸 無
タキ1000-244 JOT[E]/郡山 無
タキ1000-235 JOT[E]/郡山 無
タキ1000-442 JOT[E]/根岸 無
タキ1000-474 JOT[E]/根岸 全検17-10-21川崎車、自重17.0t◎
タキ1000-167 JOT/郡山 全検17-10-12川崎車、自重17.1t◎
タキ1000-160 JOT[E]/郡山 全検17-5-13川崎車、自重17.0t◎
タキ1000-145 JOT[E]/郡山 全検17-7-14川崎車、自重17.0t
(おまけ)今月4日に名古屋へ出掛けた際、帰路に坂城行きのタンク高速列車・2087列車からも全検出場車、ガソリン輸送用と下記のナンバーを新しく確認しました。
タキ1000-169 JOT[E]/郡山 全検17-7-1川崎車、自重17.0t
タキ1000-480 JOT[E]/根岸 全検17-10-29川崎車、自重17.1t
タキ1000-504 JOT[E]/根岸 全検17-10-28川崎車、自重17.1t
ガソリン輸送用(無地板付き):タキ1000-620(JOT/根岸)
| 固定リンク
コメント